予約してた趣味文を土曜に受け取ってきました。週末に出かけてたんで紹介が今日になったのは御愛嬌で。
なんか、ノック式でもツイスト式でもない新しいキャップレスタイプの万年筆が出るみたいですね。
海外メーカーだと鉄ペンでもこの値段というか、国内メーカーでも国際基準()になってるんで…。
シュナイダーが入門用でまた攻勢かけてるみたいですが、最近の高騰考えたらこっちに注力した方がいいんでしょうね、新規ユーザーの取り込みを考えたら特に。
今回の特集は日々の相棒、お仕事に使う文具ですね。
デザイナーだったりフォント作ってる人だったり、エッセイストだったり校正者だったりと色々です。
そして、それに乗っかったような新しい連載もスタートです。
昨年からの連載は継続ですが、やっぱり万年筆解剖講座はないです…。
前号の応募ハガキで万年筆解剖講座の復活をお願いしてて、今号の応募ハガキでもお願いしますが望み薄かな…。
プラチナのこの新製品、ぱっと見で14Kスタンダードの焼き直しかと思ったら、まさかの14Kでない方のスタンダード(鉄ペン)の焼き直しとは…。
鉄ペンスタンダードが出てた時って7000円くらいだったのが、今頃その倍以上で出てくるとか…入門用でなくなったら鉄ペンでもこの暴騰ですかい…。
そして、またインク紹介ページが増えてるのですが…。
次号がインク特集ならそれに取っておけばいいのに…。
【読者のみなさまにお願い】
— 趣味の文具箱編集部|vol.75「MY ESSENTIAL STATIONERY」 (@shumibun) 2021年9月8日
いつも熱いご支援をありがとうございます。
「趣味の文具箱」等の本文(誌面)をすべてが読める状態で投稿しないでください。
見出し周辺のみにする、全体に低解像にするなどの配慮をお願いします。記事の一部を切り取るのも著作権に触れる行為です。よろしくお願いします
例によってモザイクかけてるのはこういうお達しが出てますのでご了承ください。