四十を過ぎても惑いっぱなし

「四十にして惑わず」とか言うけれど、けっこう色々惑いながらもぼちぼちやってます。

速記に必要なのは折れない事。(プラチナ万年筆・プレスマン)

f:id:amatsu763:20150608194343j:plain

万年筆とボールペンは紹介してましたが、ペンシルをまだ紹介してなかったですね。

というわけで、プラチナのプレスマンです。ペンシルの一本目がこれとか、どんだけ渋い選択してるのかと自分でも思いますがw

 

f:id:amatsu763:20150608194506j:plain

芯径は、見ての通りの0.9mmです。

1978年発売のペンシルですが、今年になってマイナーチェンジされた新型が出てます。

これはマイナーチェンジ前の旧タイプです。

 

f:id:amatsu763:20150608194809j:plain

このプレスマン、元々は速記士や記者向けに開発されたのですが、何よりも必要なのは書いてて芯が折れない事です。

芯に大きな筆圧がかかると、チャックごと後退するセーフティスライド機構で芯が折れないようになってます。

オ・レーヌやデルガードとかの、芯が折れないペンシルのはしりですね。

 

f:id:amatsu763:20150608195459j:plain

1978年当時はまだ鉛筆が主流だったからか、太さも鉛筆を意識した物になってます。

ラバーグリップもない時代だったので、グリップ部分は細かい滑り止めの溝になってます。

 

f:id:amatsu763:20150608195721j:plain

ペンシルの後ろの消しゴムはあまり字が消えてくれないという印象がありますが、この茶色の消しゴムは消えないどころか紙が黒くなってしまうんですよね。

今のは普通に使える白い消しゴムになってるようです。

 

f:id:amatsu763:20150608200044j:plain

プレスマンには専用の芯まであります。

一般的なポリマー芯ではなく、鉛筆と同じ黒鉛芯。濃さは2Bのみで、長さは一般的な60mmではなく100mmです。

どうして長いのかというと、普通のペンシルなら中に芯を何本も入れられるのに、プレスマンは1本しか入れられないからなんですが。

仮に複数本入れられるようにしても、柔らかい黒鉛芯だと中で当たって折れる可能性があるので、ある意味苦肉の策なのかもしれませんが。

 

 

 

 

にほんブログ村 雑貨ブログ ステーショナリー雑貨へにほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味文具へ